総務
|
★5月18日(木)に部会を開催し、「田園」Vol49の発行について検討しました。
8月3日(木)の市報配布時に全戸に配布します。 |
生涯学習 |
★特にありませんが、生涯学習部会の活動である小学校支援ということで、6月23日(金)
に名田島小学校5・6年生の田植え体験に協力しました。 |
健康福祉 |
★7月7日(金)に血管年齢測定やベジチェック測定、栄養講座を開催いたします。
★夏休みのラジオ体操についてですが、健康づくりの一環として実施し、実施される際には、
小学校の地区委員と協力して下さい。小学生がおられない地区については、自治会長の判断
でお願いします。多くの参加をお願いします。実施された場合は、写真を撮り、自治会事務
局まで提出をお願いします。
★健康相談会は、7月11日(火)に東開作、7月25日(火)に向山上で開催します。 |
生活環境 |
★地域要望については現在まで30件出ています。内訳は、国が2件、県が6件、市が18件
、自治会が3件、その他が1件でした。関係機関に順次要望していきます。先日の大雨で増
水被害等ある場合、その写真も付けて出して下さい。生活環境事業補助もありますので、対
象箇所があれば、事務局まで申し出て下さい。
★5月25日(木)に第2回の部会を開催し、今年度の予算・事業について検討しました。
地域要望について検討し、里道・水路(法定外)改良工事については優先順位について検討
しました。
★第3回部会を1月下旬に開催し、要望箇所の確認と次年度の事業・予算について
話合います。
★市道美化については、今年度の単価が1㎡38円から1㎡44円になりました。
実施面積×44円で、上限が13万円になります。それ以下の場合は、44円を掛けて
千円以下を切り捨てにします。
★有害鳥獣捕獲対策についてですが、名田島地区では現在、鳥獣捕獲のための狩猟免許を
持っている方は2名です。今までは、新規に免許を取得する場合に補助していましたが、
今年度から更新する場合も補助の対象にするように要綱を改正しました。
★ボランティアクラブの草刈りは、5月13日(土)に今年度第1回を実施しました。
7月8日(土)に2回目を予定しています。 |
防災 |
★5月19日(金)に部会を開催しました。新型コロナウイルス感染症の流行が続き
3年間は情報伝達訓練のみ実施しました。今年度は、西開作2集落を対象とした避難訓練を
8月27日(日)に実施し、1月以内に反省と問題点について検討したいと思います。
★山口学芸大学の学生による避難情報アプリの普及も行いたいと思います。 |