本文へスキップ
自治会連合会だより
第132号 
8月度委員会の報告
総務
★「田園」Vol55を8月合併号の市報配布時に各戸配布しました。
生涯学習 ★8月19日(火)19時に3回目の部会を開催し、9月以降の行事について確認しま
 す。
健康福祉 ★健康相談会は7月22日(火)に新開作西で実施しました。その後8月12日(火)
 新開作沖、8月26日(火)に昭和東での開催を予定しています。
★7月22日(火)から夏休みラジオ体操が始まりましたが、8集落で実施されていま
 す。実施されている集落は写真を撮影し事務局へ提出をお願いします。
★8月2日(土)に開催された名田島ちょうちんちょこっとまつりではちょうちんの取
 り付け等に参加しました。
生活環境 ★9月になると台風等も発生し、自然災害等が発生する事もありますので、新たなもの
 が発生した場合集落要望としてあげてください。現在提出されている集落要望でも状
 況が変われば写真等を添付し事務局へ提出してください。提出されている集落要望で
 市に要望するものについては、盆明けに市と協議する予定です。道路3件、河川2件
 です。
★ボランティアクラブ草刈りを7月12日(土)に行いました。南若川、椹野川、名田
 島小学校の通学道路について実施しました。
防災 ★8月度委員会前の18時から自主防災訓練に向けて防災委員と炊き出し委員の合同会
 議を実施しました。8月24日(日)の自主防災訓練の具体的な手順等について説明
 し検討しました。
委員の報告
 ★芝生化推進本部
   7月30日(水)に乗用1台、歩行6台の芝刈り機の替え刃作業を行いました。8月3日
   (日)、8月10日(日)の芝刈りを中止としました。雨が降らなかったので、8月5日
   (火)に消防団のポンプで水まきを予定していましたが、雨の予報が出ているようなので中
   止しました。8月19日(火)に名田島地域交流センター主催のサマスタでスプリンクラー
   での水遊びも計画されています。9月末に冬芝播種も実施します。
 ★名田島年末朝市について
   コロナで中断していた年末朝市を再開して3回目となります。8月5日(火)に第1回年末
   朝市実行委員会を開き、年末朝市を開催することを決めました。12月29日(月)に開催
   し、昨年並みの出店を予定しています。9月15日号の市報配布時に出店募集のチラシをお
   配りします。
その他
  南蛮樋三挺樋左岸側の石垣が崩落し、流水路の半分程度を塞いでおり、これから大雨等も予想
  されます。それに対応する災害復旧工事のためのレーダー測量が終了して設計にかかっていま
  す。復旧工事の着工は11月頃になる予定です。

協議事項
 ★令和7年度名田島地区自主防災訓練について
  今年の自主防災訓練は、8月24日(日)に実施します。従来と違う点は、炊き出し委員も
  8時30分までにセンターに集合となりました。自主防災訓練の実施目的は、死者が発生し
  ないように早期に避難することが大事だと認識してもらい、名田島地区の全住民に1年に1
  度、家族で防災について考えてもらいたいということです。台風や大雨については突然やっ
  てくるのではないので、避難開始のタイミング等についても予想することができると思いま
  す。自主防災訓練は8時に自治会連合会長・消防分団長・防災部会長・交流センター所長が
  協議し、訓練開始を決定します。
 
自治会連合会だより アーカイブはこちらをご覧下さい。